おすすめの認定薬剤師は何?病院薬剤師が認定取得までの流れを解説

新人

【景品表示法に基づく表記】
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

何か認定を取りたいな‥

何を目指すといいんだろう‥

薬剤師になった!なったからには認定薬剤師を目指したいって人は多いと思います。
でも認定っていっぱいあって何を目指していいかわからない人も多いと思います。

この記事はおすすめの認定薬剤師取得方法現役病院薬剤師の自分が紹介します。

こんな人に読んでほしい
・おすすめの認定・資格を知りたい
・資格の取得方法は?
・将来のキャリアを考えたい

認定薬剤師は自分の興味だけで取得すると、自己研鑽だけで業務で活かせないこともあります。

認定取得は将来訪れる薬剤師の需要過多を考えても重要です。

上手な認定取得を目指して将来のキャリアに役立てください。

※注 当ブログでは最新の情報を載せるように心掛けていますが、最終的な確認は運営団体の情報を確認するようにお願いします。

認定薬剤師や薬剤師の資格はどんな制度?

認定薬剤師や薬剤師の資格は各種団体が認定している制度になります。

そのため認定は各団体が行うため、それぞれの団体の条件を満たして申請することで認定されます。
認定は一定の単位研修を行うことで取得でき、薬剤師のキャリアや自己研鑽の証となります。

また診療報酬の算定要件となる資格もあります。

資格には代表的なものとして次のようなものがあります。

  • 薬剤師認定制度認証機構への登録機関:認定薬剤師
  • 日本病院薬剤師会:日病薬病院薬学認定薬剤師制度
  • 日本臨床腫瘍薬学会(JASPO):外来がん治療認定薬剤師
  • 日本臨床栄養代謝学会(JSPEN):NST専門療法士

薬剤師認定制度認証機構(CPC)とは?

薬剤師認定制度認証機構への登録機関が認定薬剤師制度を行っております(登録機関一覧はこちら
この認定は様々な認定薬剤師のベースとなっています。
例えば、この認定を取得することがかかりつけ薬剤師の条件の一つとなっています。

薬剤師認定制度認証機構は、薬剤師に対する各種の生涯学習と認定制度を第三者評価する機関です。基準に適合する優れた研修認定制度を認証し公表することによって、薬剤師の資質及び専門性の向上に寄与し、それにより、国民の保健衛生の向上と生活の改善に貢献することを目的とした事業を行っています。

薬剤師認定制度認証機構HPより

薬剤師の認定制度のベースはCPC認証の認定薬剤師と日病薬の認定薬剤師

認定は様々ありますが、薬剤師の認定取得のベースになるのはCPC認証の認定薬剤師日病薬の認定薬剤師になります。
これらの認定の上に、がんや感染などの専門分野の認定薬剤師があります。

そのため、調剤薬局であればCPC認証の認定薬剤師を、病院であれば日病薬の認定薬剤師を目指す方が多くいます。

また、NST専門療法士のような薬剤師専門でない資格の場合はベースの認定薬剤師は不要で、勤務年数実地研修などが申請要件となります。

認定条件は様々なので、自分の目指す認定の条件は早めに確認しておくことをおすすめします。

日病薬認定薬剤師CPC認証の認定薬剤師
試験ありあり
実地研修なしなし
症例提出なしなし
勤務年数3年最短1年
申請に必要な資格なしなし
関連団体日本病院薬剤師会CPC認証の機関
ベースとなる認定薬剤師

認定薬剤師のメリットは?

認定薬剤師となることで様々なメリットがあります。

  • 名刺代わり
  • 診療報酬の算定条件
  • 新たな知見の探求
  • 転職で有利

名刺代わり

認定薬剤師を持っていると名刺代わりになります。
初対面の薬剤師と話すときに専門分野があるので会話のきっかけとなります。

病院としても広告塔となるので患者さんへの信頼感就活生へのアピールなどになります。

診療報酬の算定条件

診療報酬上で定められている場合もあります。

  • かかりつけ薬剤師 : CPC認証の認定薬剤師
  • がん診療連携拠点病院 : がん薬物療法認定薬剤師

この様な場合、薬局や病院の収益に繋がるため重宝されます。

新たな知見の探求

専門性を増すことで、学会発表論文作成を行えます。
その結果、新たな臨床での発見から、医療に貢献できる可能性があります。

転職で有利

自分の能力を客観的に証明できるため、転職の際のアピールポイントになります。

認定薬剤師を目指す目的は自己研鑽?キャリアアップ?

  • 自己研鑽
  • キャリアアップ

認定薬剤師を目指す目的は大きく2種類あります。

自己研鑽

自己研鑽は自分の興味で取得する認定です。
興味があるので勉強しやすいですが、仕事に活かせるかは運も影響します。

仕事に活かせない時にはモチベーションの維持が難しいことがあります。

キャリアアップ

キャリアアップとなる認定は、業務で役立つ認定です。

業務で役立つとは、

薬局や病院のメリットに繋がる認定です。

  • 施設基準・算定条件
  • 広告塔
  • 在籍していない認定

診療報酬の施設基準や算定条件に関わる薬剤師は収益に関わるため、施設に必須な認定といえます。(一覧はこちら
必要とされやすい認定のため、薬局や病院内での立場の確立や、転職時のアピールに使えます。

また、職場のアピールとなる認定も重宝されます。
職員の募集を行う際に目指したくなる認定薬剤師がいることで募集者が増えるため募集が活性化します。

また職場に少ない・在籍していない資格については困ったときに頼りにできるため重宝されます。

これらの認定であれば自己研鑽だけで無く、業務上活かせる可能性が高いです。

おすすめの認定は 興味 × 業務で役立つ認定

認定や資格は自己研鑽が必須となるためその分野への興味は必要です。

しかし、興味だけで選ぶと業務に活かせないことも多く、宝の持ち腐れとなってしまいます。

そこで私が考えるおすすめの認定は

興味 ✕ 業務で役立つ認定

上記を考えた認定になります。

業務で活かせる認定とは次のような認定になります。

  • 施設基準・算定条件
  • 広告塔
  • 在籍していない認定

迷っているなら施設基準・算定条件に関わる薬剤師を目指すとよいです。

施設基準や算定条件であれば、業務に資格を活かせる可能性が高いです。

施設基準や算定条件に関わる資格には次のような認定があります。

※ 上記は各種認定制度のページへリンクしています。

がん薬物療法認定外来がん治療認定感染制御認定NST専門療法士周術期管理チーム
試験ありありありありあり
実地研修ありなしなしありあり
症例提出ありありありなしなし
勤務年数3年3年3年5年5年
申請に必要な資格日病薬病院薬学認定薬剤師日病薬病院薬学認定薬剤師
CPC認証の認定薬剤師 など
日病薬病院薬学認定薬剤師なしなし
関連団体日本病院薬剤師会日本臨床腫瘍薬学会日本病院薬剤師会日本臨床栄養代謝学会日本麻酔科学会
おすすめの認定薬剤師のまとめ 2022年

日本病院薬剤師会のがん薬物療法認定薬剤師や感染制御認定薬剤師は日病薬の認定である日病薬病院薬学認定薬剤師であることが定められています。
また日本臨床腫瘍薬学会の外来がん治療認定薬剤師はCPC認証の認定薬剤師日病薬の認定薬剤師である必要があります。

栄養や周術期は薬剤師専門の認定ではないため、これらは必要ありませんが、医療機関での勤務年数が必要になります。

上記の認定薬剤師になるには勤務年数やそのベースの認定薬剤師取得へ時間がかかります

まだなりたい認定薬剤師が決まらない人も、ベースとなるCPCもしくは日病薬の認定薬剤師を取得しておくとよいです。
将来なりたい認定薬剤師ができた際にスムーズになります。

ちなみに周術期管理チームについては令和4年度の診療報酬改定により算定に関係するようになりました。
診療報酬改定により薬剤師の役割は増える方向にあります。
今後の薬剤師の働き方を考える上で診療報酬改定は重要な情報になります。

⇒ 診療報酬改定から薬剤師の将来を考える

認定薬剤師取得までの流れを紹介

認定薬剤師取得までのフロー
  • 1年目
    ベースの認定薬剤師取得へ向けての単位取得
    • CPC認証の認定薬剤師
    • 日病薬認定薬剤師

    この時点ではなりたい専門分野が決まって無くても大丈夫

  • 2年目
    単位取得と様々な分野の知見を広げる

    様々な分野を経験

  • 3年目
    自分がなりたい認定薬剤師は?
    • ベースの認定薬剤師を取得
      • 自分が興味を持った分野は?
      • 今の職場で取得可能かを考える
  • 4~5年目
    専門分野の業務
    • 認定を目指したい分野での業務経験
      • 症例集め
      • 実地研修
  • 5年目以降
    認定薬剤師への申請
    • 認定試験の勉強
    • 症例提出

認定薬剤師取得までの流れは上記のようなイメージになります。

3年目までにベースの資格を取得、3年目~5年目では専門分野での業務、5年目以降に認定の申請がスムーズな流れです。

この中で一番のハードルは4~5年目の専門分野での業務になります。

運良く自分の興味ある分野で働くことができれば問題無いですが、施設の状況によっては希望が通らないことも多いと思います。
また、業務が問題無くても実地研修に行かせてもらえないこともあります。

このような場合は次のようなことが視野に入ります。

  • 目指す認定を考えなおす
  • 取得可能な施設への転職

他に興味がある分野があれば、目指す認定を変える事もありだと思います。

どうしても取得したい認定の場合は、認定を目指しての転職を考える必要もあります。
しかし、転職後もすぐに希望の仕事ができるかはわからないため、慎重に判断する必要があります。

もし早い段階で取得したい認定が決まっている場合、予め取得可能な病院で働くことを目指すと認定取得の可能性を高くできます。

認定取得によるキャリアアップについてはこちらの記事も参考にしてください。
病院薬剤師のキャリアアップ!資格取得方法と転職タイミング

まとめ

認定薬剤師の取得までの流れはこのようなイメージになります。

認定薬剤師は目指すことで将来のキャリア仕事へのモチベーションに繋がります。

目指す認定がない人も、ベースとなるCPC認証の認定薬剤師や日病薬の認定薬剤師は取得しておくことをおすすめします。

診療報酬に関わらない認定は自己研鑽です。業務に活かせないこともあります。

認定取得はあくまで通過点です。認定取得後にどのように活かすかも重要です。

興味と実用性のバランスを考えて認定取得することをおすすめします。

病院転職は転職エージェントによる情報収集が必須です
転職エージェントの詳細についてはこちらを参照してください。

 

\ 最新版 2023年2月 転職エージェント比較表 /

薬キャリAGENTマイナビ薬剤師ファルマスタッフアポプラス薬剤師
特徴病院求人数豊富
迅速な転職活動
豊富な求人数
面接同行サポート
高時給の派遣あり
教育体制のサポート
カスタマイズ求人
非公開求人が80%
公開求人数40932448914570838762
病院求人数3482261430993535
調剤薬局求人数31865255243712031603
病院求人割合8.5%5.8%6.8%9.1%
連絡方法電話・メール・LINE電話・メール・面談・LINE電話・メール・面談電話・メール・面談
面接サポート
対応エリア全国全国全国全国
グループ企業エムスリーマイナビ日本調剤クオール
公式サイト薬キャリ公式サイトマイナビ薬剤師公式サイトファルマスタッフ公式サイトアポプラス薬剤師


コメント

タイトルとURLをコピーしました